検索エンジンに引っかかる事だけが目的な裏ページ :)
ジャンクな裏ページ : 他ではあまり情報がない店や食べ物を記述します。
文責: もりかわひろかず
- [六甲おろし]
RYURYU
住所: 神戸方面(店舗は Web で参照)
Internet上では情報が少ないのでここでメモっときます
いわゆる和風スパゲティで私はリュリュでは必ずこれを食べる程大好きです
(たまに自分で作って食べてます(^^;;;)
(RYU-RYUのWebでは「エキゾチック和洋折衷」のメニューに出ています)
六甲おろし (リバースエンジニアリング)レシピ (^^;
材料 1人分
大根おろし 100g
卵白 1個分
なめ茸の瓶詰め 60g
ダシ醤油 少々
きざみ海苔 少々
鰹節 少々
たかのつめ(唐辛子) 1本
ニンニク 1片
オリーブオイル 50g
パスタ 100g
(1) ボウルに卵白を入れ、粘り気がでるまでかき混ぜます(卵黄はカルボナーラ用に)
(2) (1)に大根おろしを入れ、かき混ぜます(できたら(6)の直前で)
(3) パスタをゆでます(塩加減はしっかりと)
(4) フライパンにオリーブオイルを入れニンニクのみじん切り、
たかのつめの輪切りを入れ、軽く炒めですぐ火をおとします
(5) パスタがゆであがったら、(4)のオリーブオイルソースをからめます
(6) お皿にパスタをうつし、(2)をのせて、その上になめ茸をのせます(お好みで海苔や鰹節をかけます)
(7) まいうー (^^)
(私はもう少し唐辛子を効かせたほうが好み)
(卵白+大根おろしにしっかり味付けをしたい場合は、なめ茸を卵白+大根おろしに混ぜ込んで、
だし醤油で調整します)(私はこれが好き)
(皆さんいろいろ工夫して楽しんでください_o_)
- [神戸の洋食]
洋食いくた
住所: 神戸市中央区北長狭通2-1-1 (078-331-3619)
昔は いくた食堂 って呼んでいた記憶がありますね。震災後はきれいになってしまいました。
学生時代は トン定(豚カツ定食) をよく食べてました。
シーズンになると牡蛎フライ(おばちゃんが 広島 いっちょう! って言ってた)でしたね。
有名な "もん" や "ビストロ・ジロー" に負けないぐらいのドビソース(デミグラスソース)だもんね。
紙ナプキンにくるまれたシルバーも嬉しいよね
神戸の洋食はレベルが高いですね。
特ランチが昔の並ランチのボリュームになってしまったのは悲しいけど、あの値段を考えたら仕方無し。
震災で無くなっちゃったのですが、県庁の近くに "四宮軒" という洋食屋があって
そこのビフカツ、ハイライ(ハヤシライス)、チキンライスも旨かったっす。
(四宮軒の豚饅は絶品だったなー)
[*特報*]
四宮軒の大倉山店は健在で営業しているようです。:)
一度行かねばの娘
揚げわんたんめんが旨いらしい
(タレコミありがとうございます。宮永さん)
- 洋食・中華料理 四宮軒 大倉山店
住所: 神戸市中央区楠町3丁目10-9 (078-341-2627)
行ってきました。話いろいろして来ました。
花隈店は震災で壊れて、今はその場所は他人に貸しているようです。
再開するかどうかは微妙な感じでした。花隈店の2階にいたおばちゃんは
震災も無事で、元気だと聞きました。(^^)
さて料理ですが、メニューが減っていて、独特で旨かったあのビフカツが
なくなってました(;_;)
オムライス食って来ました。懐かしい味。また行って来ます。
次は、揚げわんたんめんと豚饅食ってこよう
(三ノ宮駅前「あばらそば」の四宮軒とは別人28号)
- [ヌードル]
ヌードルハウス コクリコ
住所: 神戸市中央区花隈町6-13 (078-351-0585)
表のページには決してラーメンは出ないであろう。:)
裏のページにもラーメンは出ないけどヌードルは出す ;)
怪しいヌードルがいっぱい。でも私はいつも「みそ+コーン」
- [豚玉めし]
住所: 神戸近辺だけなんだろうか? 情報求む
神戸の庶民的な中華料理店には大抵あるんじゃないかな
白いご飯に 豚肉と玉子(とグリーンピースか青ねぎ)で蟹玉風にしたのを載せる。アンはかけない。
これにウスターソースをダボダボってかけて食べる。
三宮一貫樓では「滑旦豚肉飯 豚肉入り玉子めし」という名前であります。
(もちろん、「豚玉めし」でオーダー通じます @一貫樓)
- [西梅田 伝説のカレー屋]
ちかごろのカレー屋さん カナエ
住所: 大阪駅前第2ビルB1F
むかしむかし、西梅田にとても旨いカレー屋さんがあったそうな。
それがある日突然無くなったそうな。みんな、とても残念がったそうな。
ある日のことじゃ。その店が 2ビル にあると聞いたんじゃ。
(タレコミ情報のみ)